(公社)静岡県視覚障害者協会青年部
自分たちの力で、人生をもっと豊かに
~生きがい・楽しみ・学び・出会いの場がここにある♪~
はじめまして!静岡県視覚障害者協会青年部です。
私たちは、視覚に障害を持つ若者が集い、学び、知恵を分け合い、地域社会に発信しています。
これから、私たちと一緒に活動しませんか?
☆こんな人が会員です
県視協青年部は、県内在住の18歳から45歳までの見えない、見えにくさのある人が所属しています。学生から社会人、子育て中のパパママ等、様々な立場の仲間たちが住まいや職業を問わず、活動しています。
※年会費は、お住まいの市・町によって異なります。
入会時に支部会員にご確認ください。
☆県視協青年部の3つの魅力
<その1 集う楽しみ>
穏やかな休日を、一緒に過ごしてみませんか? 触れたり聞いたり五感を活用して文化を体験する旅行に出かけたり、趣味に役立つ講座、ブラインドスポーツ体験会、毎年恒例のクリスマス会を開く等、仲間でワイワイ楽しめるイベントを年3回企画しています。
職場や日常を離れて余暇を楽しめると同時に、気の許せる
仲間ができ、友達の輪が広がっていきます。
<その2 学んで生活力アップ!>
QOLの向上という言葉をよく耳にしますよね。ちょっとした工夫や知識で、あなたの日常生活がもっと便利になるかもしれません。
パソコンやタブレット端末の基礎知識や、ガイドヘルパーを
利用するために知っておきたいことなど、私たちの生活に役立つ技術や知識を学ぶことができます。
会員から出た「知りたい!」「やってみたい!」を元に、研修会等を企画・実施します。なるほど!納得!!の情報がきっと見つかると思います。
博物館見学
料理教室
ICT研修
ブラインドセーリング体験
<その3 もう一度あの青春を体感できる!>
 青年部の3つ目の魅力は、なんといってもグランドソフトボール(野球)チームの活躍です。県内東・中・西部の3チームからなり、そこから希望した選手が
県代表チームに所属し、障害者スポーツ大会(全国大会)の優勝を目指して日々練習に励んでいます。(日曜日に浜松、静岡で練習を実施。)
令和元年度には、38年ぶりの東海大会優勝を果たし、東海地区の代表として茨城大会への出場を果たしました。学生時代の、あの日流したあの汗をもう一度思いっきり流してみませんか?
 また県内には、フロアバレーボールやSTT(サウンドテーブルテニス)、ブラインドテニス、ブラインドサッカーのチームもあります。バレーや卓球、テニスやサッカーに興味があるという方は、こちらの練習にも参加してみて下さい。いい汗流して、練習後の交流会も一緒に楽しみましょう!
☆最後に…
学校、職場、子育て、人間関係…。見えない、見えにくい人ならではの悩みにぶつかることってありますよね。でも、見えている人には話しにくかったり、理解してもらいにくかったりするもの…。
青年部には、学生、訪問マッサージ、病院職員、介護施設職員、開業者、会社員、教員、子育て中のパパママ等、色々な立場の会員がいます。それぞれの悩みを持ち寄り、情報を共有することで、新たな希望が見えてきます。
☆青年部から発信できること、変えていけること
「ここにも音響信号があったらいいのに」、「いつの間に
かタッチパネルに変わっている?」。生活の中であなたが不便だと感じていることは、他の見えない・見えにくい仲間にとっても、不便なことかもしれません。あなたの「こうなったらいいのに!」を、ぜひ聞かせて下さい。団体の力で地域や国への要望をまとめ、行政機関などに働きかけていきましょう。
また、地域とのつながりを大事にした活動にも力を入れています。県内の視覚特別支援学校の文化祭に参加し、後輩や保護者、ボランティアや地域の人と触れ合うことで、視覚障害者の生活についてよりよく知ってもらいたいと考えています。お互いに誘い、誘われ、そこから輪が広がり、着実に若い会員が増え活気が出てきています。会の活動に興味のある方、一緒に活動してみたいと思われた方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
<お問い合わせ先> (公社)静岡県視覚障害者協会青年部長 五十嵐省吾 
電話:054-251-8090
Mail:carp19800521@gmail.com